投稿者「and」のアーカイブ
明けましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりありがとうございました。 2011年にandfujiizakiの活動を始め、早いもので今年は10年目となります。 一つ一つ、一人一人、一軒一軒と向き合い堅実なものづくりをしたいと思ってお … 続きを読む
『ぐるり竹とたらい湯の宿 カネモ』リニューアルオープンのお知らせ
【リニューアルオープンのお知らせ】 平成29年7月より新潟県の佐渡島にある築約100年の古民家を改修し、 一棟貸し切りの宿泊施設として皆様にご愛顧いただいて参りました『ぐるり竹とたらい湯の宿カネモ」。 このたび運営体制な … 続きを読む
オープンハウスのお知らせ
新しい住宅が完成いたしました。 つきましては、オープンハウスを開催する運びとなりましたので お知らせいたします。 ご見学ご希望の方には、追って詳細な地図をお送りいたしますので メール等でご見学ご希望の旨ご連絡ください。 … 続きを読む
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 昨年は建築やインテリアの「暮らし」のデザインをはじめ、 佐渡島では空き家を活用した「旅」について注力した一年でした。 本年 … 続きを読む
「旅ルミネmeets佐渡島のイベント」に参加します。
ルミネさんが企画する日本の様々な地域の魅力を伝える「旅ルミネ」の第一弾に 佐渡島が選ばれました。 私たちも、佐渡島に魅了されている一人としてトークイベントに参加させていただきます。 イベント情報 ↓↓↓ & … 続きを読む
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 昨年は新潟県佐渡島で過ごす時間が多くありました。 宿泊施設の運営や公共事業の設計に携わり 様々な方と向き合いながらモノをつくるすばらしさを再確認いたしました。 また人がたくさん集まれば大 … 続きを読む
期間限定!!佐渡に会いに行く旅 『 伝泊・佐渡×松ヶ崎 』 スタートしました。
この度、新潟県の宿泊交流人口拡大事業の支援を受けて創出された 「にいがたの心にふれる旅 ~体験付き宿泊プラン~」に伝泊も選ばれ、秋冬のツアーを開始いたしました。 期間限定!!佐渡に会いに行く旅 『 伝泊・佐 … 続きを読む
「伝泊・佐渡 ぐるり竹とたらい湯の宿カネモ」がオープンしました。
昨年より、私たちは佐渡島に約3000軒あるといわれている空き家の利活用を模索すべく、 佐渡在住の友人と共に活動を行ってきました。 この夏、それを一つの形にすることができました。 「伝泊・佐渡 ぐるり竹とたら … 続きを読む
新年度スタートしました。
andfujiizakiとして活動を始めて7年目、 andfujiizaki一級建築士事務所として6年目の春を迎えています。 5年更新の一級建築士事務所登録も更新を行い、 新しい登録票と共に次の5年間がスタートしました。 … 続きを読む
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 おかげさまで素敵な出会いと発見の多い一年となりました。 事務所の移転と共に心機一転、新たな挑戦を始めています。 地域に根差す伝統的な … 続きを読む
andfujiizaki、新事務所でのパーティー第一弾
少し前になりますが、事務所移転の内祝いで 師匠とその仲間たちのみなさまを事務所にお招きしました。 ご足労いただいたみなさまありがとうございました。 お料理は、いつかお願いしてみたいと思っていたフードユニット … 続きを読む
戸越プロジェクト、着工
戸越プロジェクト着工しました。 高台で地盤に恵まれました。 RC4階建てですが、杭なしで直接基礎となっています。 支持地盤の関係で、道路側の2部屋は深基礎となっており、 そのできた空間を利用して、大きな床下 … 続きを読む
かしわのいえ、左官工事@施主工事
かしわのいえでは、和室の壁の左官工事を お施主様みずから行いました。 今回は、ホームセンターで市販されているDIY用の漆喰を使いました。 ビニール手袋をつかって、手で塗ることも可能という説明書に 基づき、子 … 続きを読む
事務所移転のお知らせ
事務所移転に伴い、電話番号ファックス番号も変更になりました。 新住所 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-5-1F 新tel. 03-3527-2678 新fax. 03-3527-2679 最寄り … 続きを読む
つながるいえ、鉄骨検査
つながるいえでは、4.6mの大きな吹き抜けがありますが お施主さまのたっての希望により、 コンクリート屋根を浮かしたデザインにしています。 それを支える要の十字の鉄骨柱の検査を 鉄骨工場で行いました。 所定 … 続きを読む
かしわのいえ、上棟式をおこないました
上棟式が行われました。 柱の四隅にお塩とお酒とお米をまいてお清めをし、 お施主さんが用意してくださった食事と一緒に直会を行いました。 今回は海老の料理も振舞われ、「今の幸せを腰が曲がるまで」という 願いが込められているそ … 続きを読む
新年のご挨拶申し上げます
新年明けましておめでとうございます。 早いもので、事務所設立5周年を迎えます。 節目の年。これまでやりたくて出来なかったことを 少しずつはじめていけたらといいなと思っています。 本年もよろしくお願い申し上げ … 続きを読む
つながるいえ、上棟
3回目のコンクリート打ちを終えて、無事上棟を迎えました。 コンクリート打ち放し仕上げ面がメインの空間ですので 施工者さんにはとても張り詰めた緊張感のなかの コンクリート打設でした。 コンクリート屋さんのほか … 続きを読む
鷺宮プロジェクト、上棟
最上階のコンクリートも打設も完了し、 無事上棟を迎えました。 写真は屋上の防水工事前の写真です。 なかなかマンションの屋根を見る機会はありませんが、 屋上へ出るためのハッチだったり 下階へ光を落とすための窓 … 続きを読む
かしわのいえ、空とぶ階段
無事、棟上げをむかえました。 棟上げ当日はクレーン車が来る為、 人力で搬入が厳しい鉄骨の部材や大きな植栽や木材などが つぎつぎに吊り上げられます。 普段見慣れない光景でこちらも見ごたえがあります。 今回は2 … 続きを読む
つながるいえ、配筋検査
RC平屋の戸建て住宅。 配筋が設計図通り施工されているかを構造設計者と一緒に 検査を行います。 つながるいえでは、車庫2台分の屋根として、 5.5mの片持ちの庇があります。 梁高1mの大きな梁で屋根を支えま … 続きを読む
鷺宮プロジェクト、躯体工事
RC4階建、いよいよ最上階の躯体工事となりました。 今回は、一部無足場工法を採用しています。 写真の右が無足場工法のガンバリボード 左が一般的な型枠です。 無足場工法のガンバリボードの面は、 アルミの外装材と断熱材が一体 … 続きを読む
かしわのいえ、床暖房工事と配筋検査
基礎蓄熱床暖房を採用しています。 今回は、基礎内に直径10cm程度のダクトを敷きこみ、 基礎内に暖かい空気が流れることによって、 基礎を暖め基礎内に暖かさをためるという工法です。 基礎を暖めることにより、木 … 続きを読む
つながるいえ、型枠検査
RC造のつながるいえでは、 外断熱工法を採用し、室内側がコンクリート打ち放しとしています。 コンクリートそのままの美しさを味わいたいという クライアントのご要望に、現場も細心の注意を払いながら進んでいます。 … 続きを読む
かしわのいえ、地盤改良工事
かわのとなりのいえは、宅地開発で盛土で地盤が作られていること、 また川のちかくということもあり、地盤改良工事を行います。 表層のやわらかい層4m程度を直径60cmを柱状にセメント等で改良する柱状改良か、、 … 続きを読む
かしわのいえ、地鎮祭。
秋晴れの澄み渡るよき日、無事とりおこなわれました。 神主さんの祝詞が心地よく響き渡る中、 工事の安全と無事の完成をお祈りしました。 猿田彦神社さま、いつもありがとうございます。 … 続きを読む
MARUKOプロジェクト、竣工写真撮影
撮影してきました。 雨が多い週で、延期延期を繰り返し、、 入居者さんへのお引渡し前日、なんとか滑り込みました。 あいにくの天候でしたが、雨の合間をみて何とか撮影。 屋根の上からも撮影できました。 視界が広が … 続きを読む
木造耐火構造の設計はじめました
木造耐火構造の講習会を受講してきました。 3階建て以上の特殊建築物 や 防火地域の3階建て以上の建築物など 耐火構造が要求される建物で木造で作る為には、 現状ではこの講習を受け、大臣認定を受けた工法を用いる方法しかありま … 続きを読む
かしわのいえ、地盤調査
かしわのいえの地盤調査スウェーデン式サウンディング試験を行いました。 時間がちょうど合ったので、現場立会いを少しだけしました。 試験箇所は五箇所。 そばで耳を澄ませていると、 試験装置の先端のスクリューがど … 続きを読む
marukoプロジェクト1.2.3号棟の竣工検査
福島にいってまいりました。 少し涼しいのかなと期待しましたが、 盆地なので東京より暑いですね。。。 職人さん不足により長いプロジェクトとなっておりますが ようやく完成です。 今回は黒の板金をつかった外壁を採 … 続きを読む
鷺宮プロジェクト、地鎮祭を行いました。
地鎮祭を行い、工事の安全と無事の完成を祈願してまいりました。 暑い暑い中での地鎮祭。 祈願にも熱がこもります。 お盆明けから着工です。 工事関係者の皆様どうぞよろしくお願いします … 続きを読む
つくばのいえ、一年点検を行いました。
施工者の竹屋さんと一緒にお伺いしてきました。 中庭にはお施主さん特製のブランコや砂場が作られていました。 植栽も元気に大きく育って気持ち良さそうです。 家全体キレイに使っていただいてうれしい限り。 &nbs … 続きを読む
レストランいざき、「Modern Japanese Restaurant」に掲載されました。
「Modern Japanese Restaurant」 出版社: Images Publishing 言語: 英語 2015年7月11日発売 に掲載していただきました。 ハードカバーのボリ … 続きを読む
つながるいえ、根切り底の確認
つながるいえが着工し、基礎の一番底になる部分の 地盤面の状態を確認してきました。 基礎の深さや柱状改良した改良体の確認をしました。 鉄筋コンクリート造の平屋。 間仕切りの少ない大空間のある住宅です。 空に浮 … 続きを読む
marucoプロジェクト3号棟、上棟しました
marucoプロジェクト3号棟も上棟し、上棟検査に行ってきました。 1号棟2号棟も内装工事が進んできました。 1~3号棟の計11住戸がもうすぐ完成します。 賃貸住宅でありながら、明るく開放的で戸建て住宅感覚 … 続きを読む
ながれやまのいえ、のだのいえオープンハウスへのご来場ありがとうございました
4/4、無事二件のオープンハウスを開催することができました。 たくさんの方にご来場頂き、ありがとうございました! お子さんのご来場も多く、楽しそうに階段を上り下りしたりくつろぐ姿も オープンハウスを盛り上げ … 続きを読む
きたざわのいえ、仕上げ工事
きたざわのいえ、仕上げ工事が着々と進んでいます。 写真は、塗装の色サンプルを作っていただいている風景。 同じ白い塗装でも、木目をどのくらい浮き立たせるか、 雰囲気がだいぶ変わります。 これは言葉では説明しず … 続きを読む
のだのいえ、オープンハウスのお知らせ
このたび千葉県野田市に戸建て住宅が完成いたします。 お施主様のご厚意により完成見学会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 ぜひお足をお運び頂き、ご意見ご感想などお聞かせいただけたら幸いです。 … 続きを読む
ながれやまのいえ、オープンハウスのおしらせ
このたび千葉県流山市に戸建て住宅が完成いたします。 お施主様のご厚意により完成見学会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 ぜひお足をお運び頂き、ご意見ご感想などお聞かせいただけたら幸いです。 … 続きを読む
つながるいえ、構造設計のうちあわせ
設計をする際、 まず建物の大まかな形やプランを模型などを作りながら考えていく基本設計を行い 次に、更に詳細な仕様やディテールを考えていく実施設計を行います。 基本設計では、構造設計者とも模型を見ながら、作り … 続きを読む
CHUMS shop in shop 高松店 工事が行われました。
ゆめタウン高松店のベースキャンプというお店の中に チャムス表参道店の2ユニット分が誕生しました。 施工時間は12時間のワンナイト工事。 厳しいスケジュールの中、 職人のみなさんありがとうございました。 工事 … 続きを読む
きたざわのいえ、玄関扉えらびをしてきました
玄関扉に、蔵戸を使おうとアンティーク家具や建具を販売しているお店に 選びに行ってきました。 たくさんの蔵戸の中から選び出したのは 明治時代に使われていたというケヤキの蔵戸。(一番左) 保存状態がよく艶も出て … 続きを読む
あけましておめでとうございます。
今日は仕事はじめです。 早速現場で打合せをしてきました。 快晴の気持ちの良い天気の中での打合せ、 幸先の良い一年のスタートになりました。 今年もたくさんの方々のお力をお借りし、 … 続きを読む
ながれやまのいえ、断熱工事が完了しました。
ながれやまのいえでは、水発砲ウレタンフォームの断熱材を採用しています。 費用はかかりますが、現場で吹きつけをするので、コンセント周りなど 断熱材を入れにくく隙間が出来やすいところまでしっかり充填することができ 断熱材にす … 続きを読む
のだのいえ、上棟しました。
続いて、のだのいえも上棟です。 最後の梁を架ける瞬間の写真です。 大工さん鳶さんが大きなハンマーで叩きながら梁を落とし込んでいました。 強い北風が吹く中、、、いつもありがとうございます。 のだのいえは、住宅 … 続きを読む
きたざわのいえ、上棟しました。
きたざわのいえも、無事上棟。 かわいい三角屋根が二つ出来上がりました。 和洋折衷で、双方の良いところを引き立てあえるような 雰囲気の空間を作り出す予定です。 試行錯誤の中で進めている現場です。 施工の渡辺健 … 続きを読む
ながれやまのいえ、上棟式を行いました
前面道路の電線をよけながらで2日間に渡っての棟上となりましたが、 ながれやまのいえも無事上棟です。 上棟式を行いました。 上棟式を行う人は年々減ってきているようですが、 お施主さんと作り手が一緒に上棟を祝い … 続きを読む
のだのいえ、着工しました
大学時代に慣れ親しんだ野田の街に帰ってきました。 久しぶりの運河駅周辺は、駅もきれいになって盛り上がっていました。 さて、のだのいえも着工です。 今回は基礎蓄熱床暖房システムを採用しているため … 続きを読む
きたざわのいえ、着工しました。
半地下部分の配筋検査にいってきました。 構造設計者と一緒に、図面通りに施工されているかを確認します。 半地下階は、半分だけ地中にもぐっている階のことを指しますが、 地下は温度変化も地上に比べると激しくない為 … 続きを読む
ながれやまのいえ、着工しました
着工前、敷地に地縄を張って、 建物の位置が図面通りに配置されているかを確認します。 今回は地鎮祭の後、 お施主さんとも一緒に確認しました。 壁もなにも建っていない更地の状態が一番 … 続きを読む
MARUKOプロジェクト、一号棟が上棟しました。
福島県本宮市での長屋住宅ですが 一号棟が上棟を迎え、二号棟が基礎工事に入りました。 緑が多く、青空がひろがるとても良い住環境です。 職人さん不足が深刻ですが、少しずつ工事が進んで … 続きを読む
レストランいざき、ロゴができあがりました
andfujiizakiのロゴと同様、友人のデザイナーいわいえり さんが 素敵にロゴをデザインして下さいました。 レストランのデザインコンセプトである年輪を取り入れ 「お皿の中にアイディアがつまっている」 … 続きを読む
つくばのいえ、オープンハウスのご案内
このたび、私共で設計監理させていただいた「つくばのいえ」が竣工をむかえます。 お施主様のご厚意により内覧会の機会をいただきましたので、ご案内申し上げます。 周囲の視線を気にすることなく、 家族の時間をのんび … 続きを読む
つくばのいえ、ルーバー塗装を行いました
つくばのいえでは、中庭を囲うように木製ルーバーが多く使われる予定ですが その塗装工事をクライアント自ら行っています。 工務店さんに作業場をお借りし、 田園風景が広がる気持ちの良い作業場で、 使う部材を前もっ … 続きを読む
レストランいざき、タイル工事を行いました
補強工事も終わり、内装工事を行っています。 事務所によるタイル工事を行いました。 完全初心者の施工に心配していましたが、なんとか完了です。 今回は、古窯変というタイルを中心に 25種類のタイルを使い壁一面を … 続きを読む
レストランいざき、建物の補修補強工事が進んでいます
木造2階建ての築51年の一階部分を賃貸しています。 賃貸契約締結後、内側の内装を剥がしてみたら、、、 シロアリや腐朽、雨漏りにより構造体が痛んでしまっているところが多々ありました。   … 続きを読む
つくばのいえ、工事がすすんでいます
つくばのいえも上棟から1ヶ月経ち、工事もどんどんすすんでいます。 上棟すると毎日大工さんが来て作業を行い、 その間に屋根屋さんや設備屋さんや電気屋さん、、、と 色々な職種の職人さんが入って工事が進んでいきます。 &nbs … 続きを読む
田園都市建築家の会のメンバーで共同執筆した本が発売になります
私たちも参加している田園都市建築家の会のメンバー全員の執筆によるムック本が 5/19(月)に出版されます。 『これからの住宅をデザインする方法』 出版:エクスナレッジ 定価:\1,800+税 各章でさまざまの家づくりのヒ … 続きを読む
レストランいざき、カウンター工事
大木の丸太を製材所さんにお願いして、スライスしていただきました。 直径90cmの丸太を木目に直行にカットするので、 とても大変な作業だったと思います。 最初はボロボロとヒビが割れてかけてしまったそうですが ボンドを注入し … 続きを読む
レストランいざき、カウンターの材料探し
千葉県柏市でレストランの設計監理をさせていただいております。 お店は6坪しかない小さなスペースなのですが、 道路に間口9mも面しており、長いカウンターが配置されます。 先日、つく … 続きを読む
MARUcoプロジェクト、地鎮祭と植樹祭をおこないました
福島県本宮で長屋集合住宅の設計監理をさせていただいております。 第一期工事の着工に合わせて、地鎮祭に行ってまいりました。 敷地内には数多くの植栽が植えられる予定ですが それに先立ちいくつかの代 … 続きを読む
奥戸プロジェクト、上棟しました
構造設計の佐藤さんと一緒に現場検査に行ってまいりました。 検査機関の中間検査も無事合格し、次の工程に進んでいきます。 一階には自動車のタイヤを交換したりする作業場がはいるのですが 天井が高く、 … 続きを読む
西新井プロジェクト、地鎮祭をおこないました
今回も雨予報から晴天に変わり、晴れ渡るよき日に地鎮祭が執り行われました。 地鎮祭は、神式のものがいままで多かったのですが 今回は近くのお寺のお坊さんによる仏式でした。 この地域では仏式も多いのだとか。 いつもと勝手が違い … 続きを読む
つくばのいえ、上棟しました
先日、つくばのいえが無事上棟を迎えました。 棟上げの当日は、お施主さんのご家族もたくさん集まり みんなが見守る中、無事幣束も取り付けられました。 幣束は建物の一番高い棟木に取り付けられます、魔よけの役割をするのだとか。 … 続きを読む
つくばのいえ、地鎮祭を行いました
大安吉日、つくばのいえ無事地鎮祭がとりおこなわれました。 設計前の現場調査を行ったのがちょうど一年前の2月。 まわりのいえも何もなく、まっさらだった開発地ですが 一年の間に回りはすっかり住宅が完成し、新しい生活がスタート … 続きを読む
羽田プロジェクト、仕上げ工事に入りました。
羽田プロジェクトも今月末竣工に控え、ラストスパートです。 今日もたくさんの職人さんが入ってくださっていました。 羽田プロジェクトは、5階建てのワンルームマンションですが 最上階の部屋は大きなバルコニーが付いており、 とて … 続きを読む
西新井プロジェクト、勉強会に参加しました
江北プロジェクトに続き同じチームでの木造メゾネット集合住宅、 ご一緒させていただいています。 このプロジェクトでは、管理会社兼施工会社さんが企画した勉強会が行われます。 工事着工前に全業者さんに集まっていた … 続きを読む
奥戸プロジェクト、地鎮祭を行いました
青空が晴れ渡る大安吉日。 地鎮祭、滞りなく執り行いました。 敷地には、小さな穴が空いていて、石を落とすと 「ポチャン」と音が。古い井戸でした。 今回、この井戸は埋めてしまうので 神主さんにきちんとお清めして … 続きを読む
BDA最終審査プレゼンテーションを見学してきました
Bicycle Street Desighn Competition Aoyama 「魅せる駐輪が街を変える」という活動が青山で行われています。 その中で、駐輪スペースのデザインコンペ 「BDA」の第二回 … 続きを読む
千川プロジェクト、上棟しました
RC四階建ての千川プロジェクト、先日無事上棟を迎えました。 材料の高騰と人手不足で、大変な混乱状態にある建築業界ですが、 みなさまのご協力のもと、ここまでこれました。 下の階では … 続きを読む
CHUMS表参道店、再訪してきました。
店内で車の展示をしているのを見学にいってきました。 木造2階建てのチャムス表参道店は、もちろん一階の床も木で床組みをしています。 そこに1tの車を展示するために、床補強のステージを提案しました。   … 続きを読む
新年あけましておめでとうございます。
本年もみなさまと 腕を組み、力を合わせ ものづくりに励んでいけたらと思っております。 本年もよろしくお願い申し上げます。 藤井 千晶 井崎 恵
冬季休業のお知らせ
12/28から1/5まで冬季休業とし、 通常業務をお休みませていただきます。 本年も、ありがとうございました。 みなさま、良いお年をお迎え下さいませ。 藤井 千晶 井崎 恵
豊四季のいえ、一年点検
豊四季のいえも竣工から一年を迎え、 先日施工者さんと一緒に一年点検に行ってきました。 一年点検では、構造上問題となるひび割れや変形がないか、 雨漏りにつながるような問題はないかなど、 家の外部、内部をチェッ … 続きを読む
「ちっちゃないえ」再訪
先月は、事務所勤務時代に担当させていただいた「ちっちゃないえ」を4軒 お伺いさせていただく機会にめぐまれました。 お引渡しからそれぞれ時を経て、 無垢の木材が飴色に色味を変えていたり、 木が驚くほど大きくな … 続きを読む
いえづくり相談会のお知らせ
私共が活動している「田園都市建築家の会」でパナソニックさんと一緒に イベントを行います。 日時:10/25(金)~26(土) 10:00~17:00 場所:パナソニック横浜ショー … 続きを読む
3年目のご挨拶申し上げます。
みなさま 街のあちらこちらでキンモクセイが香り、 秋も深まってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。 私共はこの秋で独立よりちょうど三年目をむかえました。 おかげさまで、少しず … 続きを読む
墨田リノベーション#1、「リフォーム産業新聞」に掲載されました
「リフォーム産業新聞」 (㈱リフォーム産業新聞社) 2013年10月8日号 http://www.reform-online.jp/ 企画会社のキュピさんと共にご紹介頂きました。 ありがとうご … 続きを読む
CHUMS表参道店、「商店建築」に掲載されました
ぜひお手にとって見ていただければ幸いです。 「商店建築」 (㈱商店建築社) 2013年10月号 2013年9月28日発売 http://www.shotenkenchiku.com/ &nbs … 続きを読む
羽田プロジェクト 杭工事着工しました
暑さ寒さも彼岸まで。 その通りに、朝晩はずいぶん涼しく過ごしやすくなってきました。 先日につづき、羽田プロジェクトも杭工事が着工いたしました。 千川プロジェクトはRC造4階建て、こちらはRC造5階建ての賃貸 … 続きを読む
CHUMS表参道店、「ディテール」に掲載されました
ぜひお手にとって見ていただければ幸いです。 「ディテール」 (㈱彰国社) 第198号 2013年9月17日発行 秋季号 http://www.shokokusha.co.jp/?p=5453 … 続きを読む
千川プロジェクト、着工しました
杭工事がスタートし工事の立会いをしてきました。 約10mの鋼管杭を27本打ちます。 狭い敷地でも大きな仮設設備もいらずにできる鋼管杭はありがたい認定工法です。 打ち込み自体には、大きな騒音や振 … 続きを読む
すだれのススメ
夏の暑い日差しをカットするためにすだれの設置をオススメしております。 窓の外側に設置すれば、日差しを室外でカットできるので 室内の温度上昇を妨げる効果が大きいです。 昼間は、外から中が見えず、 中からはすだ … 続きを読む
陶芸を建築に取り入れる
今日は学生の頃から長いお付き合いをさせて頂いている 陶芸家の林亜美先生が 事務所に遊びに来てくれました。 写真はこれまで色々なお祝いに頂いた品々。 淡い色使いで女性らしい繊細な美しい作品です。 洗面器に便器に照明にタ … 続きを読む
墨田リノベーション#1、オープンルームのご案内
この度、設計監理させていただいたリノベーションプロジェクトが完成し、 完成お披露目会を行う運びとなりましたのでご案内申し上げます。 このプロジェクトは、ピタットハウス曳舟さんとのコラボレーションで 今までのリノベーショ … 続きを読む
おぼんと和食器でおもてなし
独立祝いにと頂いたお盆と和食器の使い方がようやくわかってきました。 今日は、こんな感じで現場監督さんとの打ち合わせに出しました。 打ち合わせの合間にちょっと一息、いいかんじです。 このお盆と和 … 続きを読む
墨田リノベーション#1 解体はじまりました。
私たちの事務所のある墨田区で、 マンションのリノベーションの設計をさせていただいております。 ここまで、設計から着工へと良いスピード感できており、1.5ヶ月後には竣工となります。 本格的なマンションリノベは … 続きを読む
さくらさくいえオープンハウスへのご来場ありがとうございました
日曜日、オープンハウスが行われました。 お足元が悪いなか、そして寒空の中、、ご来場ありがとうございました。 おかげさまで大盛況に終わることが出来ました。 オープンハウスでは子供室の収納を使って、 「いえづく … 続きを読む
江北プロジェクト、全国賃貸住宅新聞に掲載されました
先月竣工した江北プロジェクト、全国賃貸住宅新聞に載せていただきました! カラーで大きく取り上げていただいており、とてもうれしいです。 ありがとうございます。
さくらさくいえ、オープンハウスのご案内
私共で設計監理をさせていただいた住宅「さくらさくいえ」がいよいよ竣工をむかえます。 このたび、お施主様のご厚意により内覧会の機会をいただくことになりましたのでお知らせいたします。 桜並木の遊歩 … 続きを読む
師匠がソロモン流(テレビ東京)で紹介されます
2月24日(日)、テレビ東京系列『ソロモン流』(21:54~)で アーツ&クラフツ建築研究所 所長 杉浦伝宗先生が紹介されます。 私たちの担当したお宅もテレビでご紹介されるそうです。 お時間があればどうぞご … 続きを読む
2/3、田園都市建築家の会のカフェでお待ちしております
2/3(日)は田園都市建築家の会のカフェで担当建築家として一日皆様をお待ちしております。 田園都市建築家の会は家づくりをしようと真剣に考えている住まい手と建築家をつなぐ、 田園都市に事務局をおく建築家の会で … 続きを読む
江北プロジェクト、内覧会が行なわれました
1/26,27と二日間内覧会が行われました。 私たちも設計者としてお客さまにご説明ご案内を行いました。 たくさんの方々にご来場頂き、直接お客さまの反応を拝見し、 様々なご意見ご感想を聞かせていただきました。 … 続きを読む
木の建築学校に参加しました
先日、岡部木材店(http://www.zaimokuten.com/index.html#topPage)の岡部さんより お誘いを頂き、木の建築学校に参加してまいりました。 日本の伝統的な工 … 続きを読む
さくらさくいえ、上棟をむかえました
昨日、さくらさくいえ上棟を迎え、お清めをしました。 工事の安全と無事の完成をご家族の皆様と一緒に祈願してまいりました。 上棟を迎え建物の骨組みが出来あがると外壁の色を決める作業がでてきます。 昨日も外壁の大 … 続きを読む
江北プロジェクト、足場が外れました
先週の大雪に見舞われた東京では、所々でまだ雪が残っておりますが、 江北プロジェクトの現場では、足場の解体がはじまりました。 職人さんが協力して雪かきをしてくださり、 来週末にせまるモデルルーム公開にむけて、急ピッチで施工 … 続きを読む
チャムス表参道店、日刊木材新聞に掲載されました
日刊木材新聞に、チャムス表参道店について書かれています。 木材新聞だけあって、構造についてなど事細かく取材され それを丁寧にご紹介いただきました。 ありがとうございます!
チャムス表参道店、グランドオープンを迎えました
12/8に晴れてチャムス表参道店グランドオープンを迎えました。 オープン前からお店の前には行列ができ、オープン後もレジ待ちに最大40分という大行列にうれしい悲鳴が上がりました。 大盛況にオープン当日を迎えた … 続きを読む